定期健診とは?

定期健診は、治療後のメインテナンスとして定期的にお口の健康を確認する取り組みです。以前は、痛みや不調が出たときにだけ歯科医院を訪れるケースが多く見られましたが、近年では「予防歯科」の考え方が浸透し、早期発見・早期治療の重要性が認識されるようになりました。定期健診では、初期のむし歯や歯周病などを発見し、大きなトラブルに発展する前に基本的な治療で済ませることが可能です。これにより、時間や費用の負担が軽減され、精神的な安心感も得られます。
定期的なメインテナンスを受けるメリット
定期的に健診を受ける方は、お口に関する悩みがあった際にすぐ相談できる環境が整っています。軽い症状のうちにチェックと処置を行えるため、トラブルが最小限で済み、安心して治療に臨めます。また、歯科衛生士による歯磨き指導やメインテナンスを頻繁に受けることで、正しいケアの知識が深まり、トラブルの予防につながります。一方、健診を受けない場合は、痛みや自覚症状が出てからの来院となるため、治療が大掛かりになることが多く、時間も費用もかかりやすいです。また、正しいセルフケアの知識が不足し、毎日歯磨きをしていても、実は磨き残しが多く、むし歯や歯周病のリスクを高めていることがあります。定期健診を受けることでこうした差を埋め、将来の健康を守ることが重要です。
予防歯科メニュー
口腔内写真
口腔内写真を撮影することで、患者さんが自分のお口の状態を客観的に把握できるようになります。歯磨きの効果や改善が必要な箇所を視覚的に確認でき、メインテナンスへの意識が向上します。また、治療の前後で状態を比較することで、予防の必要性が理解しやすくなり、モチベーションの向上にもつながります。
歯磨き指導

当院は、磨き残しの癖や歯並びに合わせたブラッシング指導を行い、患者さんの歯磨きの質を向上させます。特定の場所が毎回磨けていない場合、それが原因でむし歯や歯周病が進行する可能性があります。正しい歯磨きを習得することで、セルフケアの質が向上し、トラブルのリスクを大幅に減少させることができます。
PMTC

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、歯科衛生士が専用のスケーラーやラバーカップ、ポリッシュブラシを使用して、歯と歯の間や歯の裏側、歯周ポケット内の歯垢・歯石を徹底的に除去するクリーニングです。この処置により、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減少させることができます。
フッ素塗布

フッ素は、歯の再石灰化を促し、歯質を強化する働きを持ちます。特に生えたばかりの歯へのフッ素塗布が効果的ですが、年齢を問わず受けられる予防歯科メニューとして人気です。フッ素を定期的に塗布することで、むし歯になりにくい強い歯を維持することが可能です。
より精度の高いメインテナンス「エアフロ―」対応の歯科医院

エアフローは、細かい粒子と水を勢いよく吹き付けて汚れを除去するクリーニング方法です。PMTCでは取り除けなかった着色汚れやバイオフィルムの除去にも適しており、ブリッジやインプラント周辺の清掃にも効果を発揮します。施術後は歯の表面が滑らかになり、プラークや細菌の再付着を防ぐため、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。
エアフローの効果
着色汚れに対し効果的
エアフローは、お茶やワインによるステイン、タバコのヤニなどの着色汚れを取り除くのに効果的です。歯ブラシでは落としきれない汚れも、細かい粒子のパウダーでしっかり除去します。ただし、エアフローは、歯の色を白くするものではないため、ホワイトニングを希望される方には別の施術が必要です。
歯の清掃を時間短縮
エアフローの施術は、1回30分~60分程度で終了し、短時間でお口全体のクリーニングが可能です。
むし歯予防や歯周病予防に効果的
バイオフィルムと呼ばれる細菌の塊は、歯の表面や歯と歯の間、歯周ポケット内に付着し、歯ブラシだけでは完全に除去することが難しいです。エアフローを使用することで、バイオフィルムを効果的に除去し、むし歯や歯周病の原因菌を減らします。
定期健診の頻度
欧米では、予防歯科の一環として年に3~4回の定期健診が推奨されており、日本でもその重要性が広まりつつあります。自宅でのセルフケアに加え、定期的に歯科医院でプロフェッショナルなメインテナンスを受けることで、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことが可能です。当院では、3ヵ月に1回程度の頻度で受診いただくことをおすすめしています。