TOPへTOPへ

よくある質問

近頃、以前よりも歯並びが悪くなったような気がします。矯正治療をした方がいいですか?

私たちの歯には成長や生活習慣によって常に力がかかっています。そのため、年齢を重ねるにつれていつの間にか歯並びが悪くなってしまうこともあります。
歯並びの乱れをそのまま放置していても歯並びは悪化してしまう一方で、かみ合わせの不調やむし歯・歯周病、顎関節症など全身の健康にもさまざまな悪影響を及ぼすおそれがあります。
軽度の症状であれば、短期間の矯正治療で改善できる場合もありますので、歯並びが気になり始めたら早めにご相談ください。

大人の矯正と子どもの矯正の違いはなんですか?

永久歯が生え揃っている大人の矯正では歯列をきれいに整えるために歯を動かす治療を行いますが、乳歯と永久歯が混在している時期に行う小児矯正では、永久歯が並ぶための顎のスペースを確保することを目的とした治療を主に行います。
小児矯正では顎の骨の成長する力を利用することができるというメリットがあります。お子様の矯正治療を開始する時期は、歯並びやかみ合わせ、骨格の状態などによってそれぞれ適切な時期がありますので、まずはお気軽にご相談にいらしてください。

矯正治療は痛みがありますか?

矯正治療中の痛みは、歯並びの状態や選択される矯正装置によって個人差があります。矯正治療を始めたばかりの頃や調整後などは痛みや違和感が生じることがありますが、2〜3日ほどで痛みや違和感はなくなることがほとんどです。
カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)は歯にかかる力が小さく一定なのでワイヤー矯正よりも痛みが生じにくい傾向があります。
また、ワイヤー矯正はワイヤーやブラケットで舌や口腔内を傷付けやすいですが、矯正用ワックスで粘膜を保護することができますので、治療中に痛みがありましたら矯正担当医にご相談ください。

ワイヤー矯正とカスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)の違いはなんですか?

ワイヤー矯正とカスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)の大きな違いは、矯正装置が固定式か着脱式かどうかです。
ワイヤー矯正は歯科医院にて歯1本1本にブラケットという小さな器具を装着し、そこにワイヤーを通すことで歯を動かしますが、カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)は、あらかじめお渡ししたマウスピース型のアライナーという装置をご自身で装着・交換していただきます。
ワイヤー矯正は難症例にも適応することができ、ご自身での着脱の管理が必要ないというメリットがあります。
一方で、カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)は装置が目立ちにくく、食事や歯磨きの際は取り外して今まで通り行うことができるというメリットがあります。
ただし、カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)は、複雑な歯並びには適用できない場合があります。
自分に合った矯正装置が分からない方は、一度お気軽にご相談ください。

大人でも矯正治療は始められますか?

矯正治療は子どもの頃に行わないと効果がないと思っている方も多いようですが、大人になってからでも十分に歯並びを整えることが可能です。歯を支える歯槽骨や歯肉などの歯周組織に問題がなければ、基本的に何歳からでも治療を行うことができます。
子どもの矯正は骨が成長する力を利用できるため歯を動かしやすいというメリットがありますが、大人の矯正は患者様自身の治療に対するモチベーションが高く、骨の成長も完了しているため治療計画通りに進みやすいというメリットがあります。

子どもの歯並びが気になりますが、何歳頃から矯正治療を始めるべきですか?

お子様の矯正治療は6~7歳頃から開始する方が多いですが、お子様の歯並びや成長スピードなどによってそれぞれ適した時期がありますので、お子様の歯並びが気になり始めたら一度ご相談にいらしてください。
反対咬合や交差咬合などの場合は、3歳頃から治療を開始することもあります。3歳健診などで反対咬合を指摘された場合には早めにご相談いただければと思います。

矯正歯科治療にかかる費用はどれくらいですか?

成人矯正歯科治療にかかる費用の目安は約100万円です。患者様それぞれのお口の状態や使用する矯正装置などによって個人差があります。費用の詳細は精密検査後に確定します。