矯正歯科治療のセカンドオピニオン
当院では矯正歯科治療のセカンドオピニオン対応も行っています。矯正治療は長い期間と多くの費用をかけて行う治療です。そのため矯正治療を始める前に疑問や不安がありましたらきちんと解消し、納得したうえで治療を行うことが重要です。また、歯並びやかみ合わせは患者様一人ひとり異なるため、担当医の知識量や技術・経験の豊富さによっても診断や治療方法に差が出ることもあります。
他院にて矯正治療相談をしたけれど説明や治療方針について疑問や気になることがある場合には、お気軽にご相談ください。当院では、矯正専門の歯科医師が第三者的立場から客観的に診断いたします。
深い知識と豊富な臨床実績、高い技術力を持った歯科医師による矯正治療相談では、一人ひとりの歯並びやかみ合わせに適した的確なアドバイスを行うことが可能です。
矯正治療に関するご相談やセカンドオピニオンをご希望の方は、お気軽にご相談ください。当院では一人ひとりのお悩みに真摯に寄り添い、丁寧で分かりやすい説明を行うよう心がけます。
矯正相談で確認するポイント
取り扱っている矯正装置の種類





患者様の歯並びやかみ合わせの状態によって適している矯正装置は異なりますが、取り扱っている矯正装置が多ければ患者様にとってより快適で理想的な治療を選択していただくことが可能です。
当院では、ワイヤー矯正(表側矯正)、カスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)、部分矯正、外科矯正、小児矯正に対応可能なので、患者様一人ひとりのお口の状態とご要望・ライフスタイルなどに適した矯正方法をご提案いたします。
また、それぞれの治療法でのメリット・デメリットも分かりやすく丁寧に説明いたします。
治療期間や費用の目安
矯正治療にかかる期間は歯並びやかみ合わせの状態によって個人差があります。治療開始前に予想される治療期間や治療費用の目安をきちんと確認しておくことで、スケジュールが立てやすくなります。
また、成人式や結婚式など大事なイベントを控えている場合には、矯正担当の歯科医師に事前に相談しておくようにしましょう。
抜歯の有無、必要性
矯正治療では、歯を正しい位置に並べるためのスペースが不足している場合に、抜歯を行うことでスペースを確保する必要があるケースもあります。
抜歯せずに無理に矯正治療を行うことのリスクの方が抜歯するリスクよりも高い場合には、その根拠や歯並びの状態、メリット・デメリットなどを細かく丁寧にご説明いたします。
矯正治療におけるリスクの説明
矯正治療はさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。まず治療期間が長くかかることや治療後に保定期間が必要なこと、費用が多くかかること、定期的な通院が必要なこと、丁寧なケアが必要なこと、選択する矯正装置ごとのメリット・デメリットなど、詳しく確認するようにしましょう。
矯正治療のリスクもしっかり理解し、治療を続けられるかきちんと考えたうえで治療を開始することが大切です。
信頼できる矯正歯科の見つけ方
近年はさまざまな歯科医院で矯正治療を行うようになり、多くの広告も目にするためどのように矯正歯科を選べばいいのか分からないとお悩みの方も多いと思います。
信頼できる矯正歯科を選ぶ際に、以下のポイントを参考にしてください。
担当歯科医師が矯正歯科治療の専門的な資格や認定を受けているかどうか
日本矯正歯科学会の認定医等の資格や矯正歯科治療の専門的な資格を取得しているかどうかは指標となります。
もちろん専門資格がなくても優れた知識と技術を持った歯科医師も多く存在しますが、矯正治療の専門性を証明する指標の一つとして信頼することができます。
丁寧なカウンセリングを行っているかどうか
矯正治療を成功させるためには丁寧なカウンセリングを行うことが非常に重要です。 現在の歯並び・かみ合わせでのお悩みや、治療に対する患者様の不安や疑問、希望される矯正治療方法、ライフスタイル、理想とする歯並びなど、患者様一人ひとり丁寧にお話を伺い、総合的に判断した精密な矯正治療計画を立案することが大切です。
また治療方法についても詳しく分かりやすい説明を行い、しっかりご理解と納得していただくことで患者様は安心して治療に臨んでいただくことができます。
デジタル設備を活用しているかどうか
矯正治療をスムーズに進めていくためには精密な検査を行い正確な診断をすることが重要です。デジタル設備を導入することで、より精度の高い矯正治療を行うことが可能です。
当院では、歯科用CT、デジタルセファロレントゲン、iTeroなどの先進設備を整え、様々な資料を採得し精密な矯正治療を行っています。
対応している矯正装置の種類が豊富か
矯正治療方法にはカスタムメイド型マウスピース矯正(インビザライン)、ワイヤー矯正(表側矯正)などがありますが、対応している矯正装置は歯科医院によって異なります。
対応している矯正装置の種類が豊富であれば、それぞれの歯並びの状態やライフスタイル、ご要望により適した治療法を選択することができます。また、それぞれの矯正装置を適切に使用するためには担当矯正歯科医師の経験と技術力も重要です。
万が一のトラブルにもすぐに対応できるかどうか
矯正治療中に装置が外れてしまうなどの急なトラブルが生じた際に迅速に対応することができる歯科医院かどうか確認することも重要です。矯正専門の歯科医師が常勤している歯科医院であれば、万が一のトラブルの際にもすぐに適切な対応をすることが可能です。
歯並び・かみ合わせのお悩みはお気軽にご相談ください!
歯並びやかみ合わせについてお悩みがある方、矯正治療について気になることがある方、他院での治療方法について疑問や不安をお持ちの方など、お気軽にご相談にいらしてください。患者様一人ひとりの歯並び・かみ合わせの状態を精密に診断し、それぞれに適した矯正治療方法についてご説明いたします。
当院では、より美しく健康な口元を実現するために、精度の高い診断に基づいた矯正治療を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。